ARTA NSX 製作記

電飾のプログラム

電飾基盤にのっかっているPIC12C509のプログラムです。 ソースはこちら HEXファイルはこちら 使ってる石が微妙に古いのは、手元にたくさんあったから。EEPROMもないので設定は全てプロポ側からで、おかげで3PK専用になってしまいました。といってもミキシン…

電飾用の基盤

このボディーのために製作した基盤の詳細です。 少しでも小さく作ろうと考えて、まず取り付け穴の周囲に絶対に必要になるコネクタとPICを配置し、残ったスペースにパーツを詰め込んでなんとかこの大きさに収めました。自分ではかなりがんばってちっちゃくし…

ファイナルへ・・・

いよいよファイナルへ向けて出発です。ボディーが完成したのは、ついさっき。配線には手間取るわ、電飾のプログラムにバグが見つかるわで最後までドタバタでした。一息つく暇もありませんが、とりあえず神奈川へ向けて発進!いってきます〜

やっと光る

きのうの続き。 やっと光りました。そろった部品を組み合わせて配線、やっと完成です! でも実はまだ1台しかできていなかったり。明日には出発なのにぃ〜 だって仕事が忙しかったんだもの。現地でハンダしてでも完成させてやる! リフレクタだけでこんな量で…

ライトユニット

きのうの続き。 今日も仕事中にどんどん塗装しますよ。ゆっくりしていては間に合いませんから! ペイントもいよいよ大詰め、あと2色。マスキングを剥がしたところに白を吹きます。遮光のシルバーも忘れずに。 そしてこれが最後、黒を吹きます。エンジンカー…

量産

きのうの続き。 昨日完成した車載用基盤ですが、ボディーは4枚あるので4コ作らなきゃなりません。 こういったものを最初にあれこれ考えながら作ってるときはすご〜く楽しいんです。完成したときも、そりゃあうれしいんですよ。でもね、それは1コめだけ。こん…

車載用基盤

きのうの続き。 いきなりですが車載用の回路ができあがりました。予定よりちょっと大きかったけど、これは小さいコネクターがなかったから。自分としてはうまくまとまったかなと思っています。 基盤には制御用のPIC、LEDを駆動するトランジスタ、それにマイ…

小型化が・・・

電飾を進める。 残る作業はこれのみ、となった車載用の電飾回路ですが、いざ8ピンのPICに移植してみるとプログラムサイズが大きすぎることが判明。デモモードのパターンが結構な量になったのが原因ですが、これは対コンデレ用として削りたくはないところ。対…

サーキットでテスト

電飾を進める。 テスト基盤をサーキットに持ち込んでみました。実際にサーキットを走行中のプロポ操作でストレートでパッシングが作動するか、インフィールドでハザードが点滅しないかをチェックします。 結果はまぁまぁかな?SクラスとRクラスではストレー…

マスキング完了

きのうの続き。 すべてのマスキング作業がおわりました。いやー、長かった。 天気の良い日を選んで塗装を、と思ったら週末は雨みたい。やっぱり仕事中に塗らなきゃだめか。 ほかに書くこともないので、きょうはマスキングの手順なんぞを。 ステッカーは全て…

あと2枚

きのうの続き。 2枚分のマスキングが完了しました。あとは塗装を残すのみ。 電飾も進めなきゃいけないんですが、なんせペイントが終わってないとレースに出場すらできなくなるのでまずは走れる状態にまでしようと思ってます。それにライトは点かなくても走れ…

ステッカーorペイント

ペイントを進める。 まだマスキング中です。4台分を同時進行してると作業量が4倍。すると 「ふだんと同じだけがんばる→でも1/4しか進まない→1工程が長くなる→集中力が持たない→続きは明日」 な悪循環でいまいち進んでなかったペイントですが、つじつま合わせ…

回路の小型化

電飾を進める。 すでにちゃんとした動作を確認した電飾基盤ですが、さすがにこのまま車に載せるわけにはいかないので小型化します。PICを18ピン→8ピンに変更して使う部品もなるべく小さく、少なく。プログラムも多少違うので変更作業中。だいたい右側の基盤…

リフレクタ まとめ

きのうの続き。 せっかく完成したのでアップの写真を。といっても真っ黒なのでよくわかりませんが・・・ 思っていたよりもずっと深く成型できてまして、ほとんど型のまんまです。おかげでLEDの固定もリフレクタに差し込んで接着するだけで大丈夫そう。複雑な…

リフレクタ完成!

きのうの続き。 リフレクタが完成しました! 予想通り(?)数々の失敗作を生み出しましたが、なんとか必要な数を確保することができました。慣れてからの成功率は50%くらいかな? 特に素材を均一に熱するのが難しく、しっかり暖めたつもりでもムラがありきれ…

テールレンズ

最後のオス型製作。 テールライトのリフレクタ用の型も仕上げました。 ちっちゃい写真からでもわかるほど巣があったり仕上げが悪かったりしますが、こっちは外からは見えないし、少々デキが悪くて凸凹してても「乱反射は好都合」てわけで気にしない事に。 こ…

バキュームフォーマー:組み立て

きのうの続き。 材料を切り終わったので組み立て。空気が漏れないよう木工ボンドをたぷりつかって、クギを打って。あ、掃除機を指す穴もあけてあります。 箱ができたらパンチング材・・・はなかったのでダイソーで買ってあった焼き網(105円/2枚)を接着。ふち…

バキュームフォーマー

時間が空いたのでテールの型は後回し。道具をつくる。 型があっても道具が無くては成型できませぬ。めんどくさいけど道具もつくります。 いろいろと妄想してる時は「要らない木箱でも使えば簡単にできるや」と思っていたのに、いざ探してみるとなかなかちょ…

穴掘り

きのうの続き。 やっぱり慣れてない作業は時間がかかります。ステッカーも電飾もイイ感じに進んでたのに、バキュームフォームになると足踏み状態。ちょっと焦ってきた。きょうはリフレクタとLEDのホルダーを兼ねる穴を開けました。開けたけど・・・ えらい深…

おすがた

リフレクタを進める。 まったくやった事のないジャンルなので手を着けず後回しにしていたリフレクタの自作ですが、そうも言っていられないのでぼちぼち取り掛かります。ボディーのライト部分に裏側から貼り付けるので、塗装前にパテで型取りして雄型の原型に…

光りました

きのうの続き。 いきなりですが、できました。はじめは一行ごとに「この命令なんだっけ?」と仕様書ばっかり見てましたが、いつの間にやら慣れてきて後半はサクサクとコーディング。結局プロポとの連動部分は一日で完成しました。 まぁ微調整も必要でしょう…

NSXのパッシング

きのうの続き。 手持ちのGT選手権のビデオを見返してNSXがパッシングしているシーンを探す。 んー、なかなか見つからない。抜かれているシーンばかりのような・・・ それなら、とTAKATA童夢NSXが優勝した'03年富士のレースを見ると、ありました。ふむふむ、…

電飾テスト基盤

電飾を進める。 テスト用の基盤を作りました。勢いでやたらたくさんLED付けてしまった。ボディーに搭載する分+動作確認用も付けてあります。 この状態でPICのプログラムを進めてプロポのミキシング機能でスロットルとの連動と、3chを使ったスイッチ操作を同…

そして貼る

まだ続き。 やっと一台分貼れました。裏からステッカーを貼る場合、端が少しでも浮いているとペイントの時に塗料が入り込んでとても見苦しくなります。いったん入ったら修正ができないので実はこのステッカー貼りが出来上がりを左右する重要なポイントだった…

まだ切り抜き

きのうの続き。 ちょきちょきちょきちょき。 あれ?はじめた瞬間にもう飽きてますよ?きのうもずっとやってたせいだな。でもやらなきゃ終わらない。 ちょきちょきちょきちょき。ちょきちょきちょきちょきちょきちょきちょきちょきちょき・・・デキタ━━(゜∀゜…

ステッカー印刷

ボディーを進める。 時間がないのでボディーの塗装も同時進行。 NSXをARTAカラーにするためのステッカーは販売されてないので自作します。ステッカーのデータもすべて自前で作成してます。この車はスポンサーが多くて大変。 データ作成についてはまたあらた…

PPMとHRS

きのうの続き。R/Cのサーボは一定時間ごとに送られるパルス幅の変化で制御されてます。 右の画像がその波形。1秒間に約70回の信号を送るFM-PPM(上)に対してHRS(下)は約250回。確かにレスポンスよさそう。 でもこれ、回数が多いだけでパルス幅そのものはいっ…

PICで電飾します

電飾を進める。プロポからパッシングライトを操作するために、受信機に接続したPICでLEDのON/OFFを制御します。 最近はR/C用サーボを使う自作ロボットが流行している事もあって、すぐに大量の資料が見つかりました。ほほう、なんとかなりそう。 ところがレー…

KYOSHO CUP 2004 FINAL に向けて。

今やっている事。2004年、私が所属するチームフジモデルから2チーム(フジモデルR、フジモデルK)がすでに地区予選を通過。 3月19,20日に開催される京商カップ2004ファイナルへ向けてあれやこれやと準備中。 で、私が担当しているボディーの塗装について。 チ…